最近糖質制限してるんだけどなんだか酸っぱいニオイがする・・
というそこのあなた!
それは、ケトン臭が発生している可能性が高いですよ!
ケトン臭は、独特なニオイがして嫌な人は本当に嫌ですよね。
スメルハラスメントなんて言葉も最近あるくらいですから、
ニオイにはしっかり気を遣いたいですよね。
というわけで、今回はケトン臭の対策方法についてご紹介します!
しっかり読んで、その酸っぱいニオイからばいばいしましょう!
※なお、ケトン臭そのものの基礎知識はこの記事ではなく
「断食で発生するケトン臭って?対策方法はあるの?」にて詳しく説明していますので
そちらも合わせて抑えておきましょう!
ケトン臭の対策は大きく分けて4つ!
さて、そんなケトン臭の対策方法ですが、大きく分けて
4種類の対策方法があります!
その4種類とは、
- 糖質制限や断食をゆるくする
- 有酸素運動を取り入れる
- アルカリ性の食品を摂取する
- 消臭効果のある石鹸を使用する
です!
対策を取り入れれば取り入れるだけよりしっかりニオイを抑えることができます。
ぜひ、積極的に対策していきましょう!
では、具体的に1つずつ説明していきます!
対策①糖質制限や断食をゆるめる
これは、糖質制限や断食を考えている人に向けた対策です。
単刀直入に言うと、
無理な糖質制限はやめましょう!
無理な断食もできればやめましょう。
結局、糖質が体内にない場合にケトン臭は発生するわけですから
無理すると対策しても完全にニオイを消すことは厳しいです。
さらに、無理な糖質制限はリバウンドしやすいです。なぜなら、糖質制限により飢餓状態になった身体は「脂肪をたくさん蓄えなきゃ!」と脂肪をため込みやすい体質に変化してしまうからです。
一生糖質を取らずに生きていくんですか?
キレイになりたくてはじめたダイエットなのに、
無理して酸っぱいニオイが出ちゃったら・・それって本末転倒ですよね。
一気に糖質を0にするのではなく
- ゆるく徐々に糖質の摂取量を減らす
- 玄米などの良質な糖質を摂取する
などのいわゆるゆる糖質制限を行うようにしましょう。
対策②有酸素運動を取り入れる
ゆる糖質制限を行っている方は、プラスαで有酸素運動も取り入れましょう!
有酸素運動を取り入れれば、より健康的に脂肪を燃焼して痩せやすくなりますよ!
ちなみに、厚生労働省は、「週2回以上、1回30分以上の息が少しはずむ程度の運動」をオススメしています!
ですから、「毎日がんばる!」など無理をせず、まずは週1回でもいいので走ってみるのが良いですね。長い目で見ると効果は何倍にも変わりますよ!
なお、注意点としては20分以上運動し続けないと脂肪は燃焼しません!
それより短い時間で終えると糖質を消費して終わってしまうので気を付けましょう!
対策③アルカリ性の食品を摂取する!
続いては、食事に関する対策方法です!
アルカリ性の食品を摂取することもケトン臭の対策として有効です。
理由はかなりシンプルなので、みなさんもちょっと考えてみてください!
- ヒント①: ケトン体は酸性である
- ヒント②: 酸性とアルカリ性が組み合わさると・・?
答えは、
中性になるから
でした!シンプルな理由ですね。
アルカリ性の食品は、
- 野菜(ほうれん草、ゴボウ、サツマイモ、ニンジンなど)
- 海藻類(ひじき、ワカメ、昆布など)
- きのこ
- 大豆製品
- 梅干し
- 牛乳
などがあげられます!
対して、酸性の食品はというと
- 肉類
- 魚類
- 卵
- 穀物類
などが該当します。
糖質制限中はアルカリ性の食品の割合を増やしましょう!
※なお、クエン酸もケトン臭に有効である、との情報がネット上で多く出回っています。
ですが、正しい情報ではないので
「ケトン臭にクエン酸は効かないって本当?」を読んで正しい知識をゲットしましょう!
対策④消臭効果のある石鹸を使う
最後の対策方法は、石鹸の使用です。
なぜ、ボディソープではなく石鹸なのかと言うと
液体のボディソープは弱酸性なのに対して、石鹸はアルカリ性だからです。
そのため、先ほど説明した理由(酸性との中和)から、
石鹸で身体を洗うこともケトン臭の対策として有効であるといえるんです。
通常の石鹸でも効果はありますが、消臭効果のある石鹸だとなおよいですよ!
例えば、こちらの石鹸なんかがいい例ですね。
こちらは、100%天然素材でできた石鹸でして
消臭効果の高い竹炭が含まれています。
もともとはケトン臭用のものではなく、
年齢肌や乾燥肌・加齢臭のためのものなんですがケトン臭対策としても大変有効です。
ご覧の通り、楽天での評価も高いです。

どの石鹸がいいかわからないよ!
楽天でも購入できますが、公式だと初回なら半額の1500円で購入できます。
また、公式は定期購入になっていますがいつでも解約できるので安心してください!
こちらから購入できます。
サプリメントは対策として有効?
巷では、体臭や口臭に効くサプリメントが多数販売されています。
「7日間でニオイ撲滅!」など魅力的なコピーが並びますよね。
そんなサプリメントはケトン臭の対策としては有効なのでしょうか?
答えは、△です。
なぜかというと、
- サプリメントの中には効果の出ないものもある
- 効果のあるサプリより石鹸など今まで伝えてきた対策の方が有効
であるからです!
結局、サプリはあくまで補助でしかないので
今までお伝えしてきた方法で対策する方がはるかに効果が大きいです。
ですが、それを理解したうえで補助的に使用するのはアリです。
サプリ頼りという発想だけはやめるようにしましょう!
まとめ:ケトン臭の対策で1番大事なことは無理をしない
というわけで、今回は断食で発生するケトン臭の対策についてご紹介しました。
繰り返しますが、断食も無理な糖質制限も当サイトでは全くオススメしません!
ケトン臭の発生はもちろん、より太りやすくなるなど
かえって悪影響になることが多いからです。
そうではなく、糖質を控えめにする
ゆる糖質制限と、週2回程度の
有酸素運動を取り入れたダイエットをおすすめします!
また、並行して
- アルカリ性食品の摂取(野菜・海藻・きのこ・大豆など)
- 消臭効果のある石鹸の使用
まで対策すればケトン臭が発生することはまずないでしょう。
しっかり対策して、酸っぱいケトン臭とはおさらばしましょう!
では、今回はこのあたりで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク